半巾帯織り上がり!そして糸染め
昨年11月から大石紬の研修を受けている大石出身の研修生の方が、遂に縞柄の半巾帯を
昨年11月から大石紬の研修を受けている大石出身の研修生の方が、遂に縞柄の半巾帯を
今年の春に苗を植えて育てていた紫(日本紫)に種がつきました。 紫の根っこはその名
大石紬は縞柄が代表的な柄と言われています。たしかに大石紬も郡内織り(山梨県の郡内
大石紬の織り手は現在80代後半〜の世代がほぼ最後の世代となり、現役の織り手・後継
6月末に収繭した大石産の繭。蔟から外してから約1週間は中の蛹がまだ蛾になっていな
2021年の春蚕からは計17.6kg収繭することができました。私が2018年春に
今朝、大石の蚕は4齢の眠から覚めて脱皮をし、5齢に入りました。 5齢に入ると今ま
大石では毎年春の一回、養蚕を行っています。今年も3齢から養蚕開始です。 小指の爪