大石紬伝統工芸館 たて機ワークショップ 参加者追加募集

投稿者: ak 投稿日:

大石紬伝統工芸館にて運営させていただいている年間染織ワークショップのうち、たて機(タピスリー)ワークショップにキャンセルが出たため、参加者を2名追加で募集しています。

【たて機で織る絵画(全6回)】連続

<講師>フランス政府認定パリ綴れ織り協会関東支部理事 牛尾優子

緯糸に大石紬では帯の緯糸として使う絹のキビソ糸を用い、ヨーロッパの伝統的な織物タピスリー(タペストリー)の技法を使って織る全6回の連続ワークショップです。

講師は、フランスで伝統技術を習得し、帰国後制作と技術伝承を続けています。この講座では、宮殿・古城を飾るタピスリーのお話も交え、基本的な図形の織り方を学びながら、飾り物を織ります。

<実施日>

第1回:2023年6月7日(水)タピスリーについて <実施済み>

第2回:2023年7月12日(水)たて機で作る絵画 <実施済み>

第3回:2023年9月6日(水)経糸は生活の張り

第4回:2023年10月4日(水)絹芸術のつづれ織り

第5回:2023年11月15日(水)飾ることで心豊かに

第6回:2023年12月6日(水)楽しい時間の積みかさね

<実施時間>10時半〜15時半(途中、お昼休憩あり)

<人数>最大6名

<参加費>1回あたり4,000円

<持ち物>昼食、メモを取りたい方は筆記道具

※9月実施回以降全4回参加者のお申込を優先しますが、空席がある場合のみ単発での参加も可能です。

【お申込・お問い合わせ先】
大石紬伝統工芸館(Tel: 0555-76-7901)
ワークショップ運営:栗林茜(e-mail: info@oishi-tsumugi.com/tel: 0555-28-4507)

カテゴリー: お知らせ

PAGE TOP